Katsuyaのひとりごと。

怠惰で短期で傲慢なつぶやきを

ふりかえりカンファレンス2023参加記〜味変するなら味見しよう〜

イベント概要

retrospective.connpass.com

4/8(土)にふりかえりカンファレンスがオンラインにて行われました。

今年のテーマは「ふりかえりに味変を」。

ベーシックなふりかえり手法にひと工夫加えたり、自分たちのコンテキストに合わせたやり方に変えたらどうなるかという話をたくさん聞けました!

 

↓セッション一覧はこちら↓

confengine.com

特に印象的だったセッション

どのセッションもとても良く、終日学びの雨を浴びているような感覚でした。

(休憩時間さえもタイムテーブルに「ふりかえり&休憩」と書いてあるように、マジで1日ふりかえりっぱなしでしたw)

 

その中でも自分的に強く印象的だったセッションを取り上げます!

 

『ふりかえり変幻自在』 by やっとむさん

confengine.com

↓発表コンテンツは以下のMiroボードです。↓

Miro | Online Whiteboard for Visual Collaboration

 

(一部チラ見せ)

KPTをパラメータ化する

KPTをパラメータ化する

ふりかえりとは全く異なる別のものと照らし合わせて因数分解してみたり、どこをどのように味変するか考えたりと、やっとむさんの普段の思考をDeep Diveしているように思わせる、そんなキーノートでした...!!

お話の中で自分にとって印象的だったのは「味変したら必ず味見しましょう」というフレーズです。ここでいう味見とは、ふりかえり手法の一部を改変してみたら必ずその効果を評価し、次にどうするか決めるということです。

まず手法をそのまま実践してみて味見する。そして自分たちのチームとしてどうしたらふりかえりをより良い時間にできるのか吟味して味変する。ほんでまた味見する。その繰り返し。

たしかに料理をするときに味見ってとても重要なことですが、レシピ通り作って満足してしまうときってありますよね。(少なくとも私はそう。味見しようね自分。)

ふりかえりそれ自体をふりかえることって改めて重要だよなと再確認できました。

 

『こうしてふりかえりは終わってしまった〜ふりかえりが停滞するメカニズムと息を吹き返すためのいくつかの方法〜』 by 小田中さん

confengine.com↓発表スライドはこちら↓

speakerdeck.com

KPTなどのふりかえりで出てくる課題とそれに対するアクションを痛みと効果の2軸でマッピングしたとき、コスパの良い領域(痛みが少なく、効果が大きい)ばかりであることが多く、ふりかえり手法を変えるなどの工夫をしないとそれ以外の課題が出てこないという見解でした。

ふりかえり手法の特徴を分類するだけでなく、課題の方も分類するという視点が私にとっては完全に盲点で、はっと驚かされました。

(加えて、ふりかえり手法がプロジェクトのタイムラインに直結しているかという視点も私にはなかったので思考材料に加えたいと思いました。KPTとかは直結していて、熱気球とかはしていない認識です。)

あともう1つ良い視点だと思ったのは、ふりかえりを健康診断に例えるというもの。セッションを聴く前から私は「停滞したふりかえりは無理に再開させなくても良いのでは?」という疑問を抱いていました。私はふりかえりを継続したい派ですが、それをチームメンバーに打診するほどではないのかなぁと。しかし、はっきりとふりかえりは規模を小さくしてでも継続すべきだと感じました。「病気が治ったからもう健康診断は必要ありません。」って人がいたらマジかよwって思いますよね。

いやぁ、自分がモヤモヤ思っていたところにバシッ!!と活を入れられたような気分です。。。

 

『誰もが大嫌いな「振り返りと名付けられたアウトプットのない儀式」をhackした』 by African Grayさん

confengine.com
(スライドは公開サービスにアップロードされていないため割愛します。)

報告書として提出するために"儀式"としてふりかえりをしてほしいPL vs プロジェクトをより良くするためにふりかえりをしたいGrayさん、という構図です。

(別に戦っているわけではありません、立場の違いだと思っています。念の為。)

何が印象に残ったって、「あぁ...私もこういう困難を乗り越えていくことになるのだろうなぁ...」って半ば絶望したことです。

大きく分けたら似たような立場にいると私は勝手に想像していて、そのため親近感が湧くセッションタイトルだったので気になって当日聴講したら、当初の想定通り絶望しました。笑

しかしGrayさんはただ嘆くだけでなく、自分がリードを務めるチームからまず変えていく、できる範囲から手を付けているという点がすごいと思いました。

私も自分ができる範囲を見つけて、行動に移します...!!

自分のアクションとしてどう繋げるか

  1. ふりかえりはこれからも継続し、停滞してると感じたら味変する。
  2. ふりかえり自体をふりかえり続ける。味見大事。
  3. (早くマネージャーになって自分がハンドリングできる範囲を広くする。)←将来的に

上記3点は必ず取り入れます!

あと、セッションは2パラだったので裏番組をまだ観れてないです。。。アーカイブが公開されたら追いかけます!